筋力トレーニング
TOP > 書籍 ■ 筋力トレーニング |
---|

筋トレの効果が最大化する! 筋肉のしくみと動き方図鑑
1980円
( )
( )
( )
( )
( )
筋肉のつながりと動きがわかると
「筋トレの効き目」は劇的にアップする!
自分で筋トレやストレッチをする人は多いですが、トレーナーがついておらず自己流で行っている人にとっては、器具を使ってなんとなくだったり、我流でストレッチをしたりと、ほとんどが姿勢や筋肉などを意識せずに行っているでしょう。しかし実際には、「筋肉のライン(筋肉同士のつながり)」と「筋肉の動き」を意識せずに行ってしまうと、その筋トレやストレッチはなんの意味もなさないものになってしまう場合があります。最悪の場合、知らず知らずのうちによくない動きをして、大きな怪我につながることもあるのです。
そこで本書では、「筋肉のラインと動き」を解説。また、その「筋肉のラインと動き」を活用することで“効果を最大化できる”筋トレやストレッチを紹介します。これ一冊で、怪我の心配がなく、もっと効率的に体を動かせるようになるはずです!
第1章 上半身の筋肉のラインと動き
【上半身背面のラインと動き】
肩肘サークル
ワンハンドスイムプル
Cat&Dog
空中平泳ぎ
僧帽筋ストレッチ
棘下筋ストレッチ
膝立前屈ツイストストレッチ
長座ツイストストレッチ
【上半身前面のつながり】
プッシュアップ(腕立て伏せ)
ディッピング
オーバーヘッドプルオーバー
ディッピングストレッチ
肩入れストレッチ
【肩から腕のつながり】
前腕ストレッチ
シーテッドプレス
第2章 下半身の筋肉のラインと動き
【下半身の背面のラインと動き】
スティフレッグデッドリフト
ハムストリングのストレッチ
ブルガリアンスクワット
【下半身の前面のつながりと動き】
大腿四頭筋ストレッチ
アーチ型シシースクワット
【骨盤から下腿に至る下半身外側のラインと動き】
腸脛靭帯ストレッチ
ヒップロック
スケーターズジャンプ
【下半身の側面内側のラインと動き】
サイドランジ
股割り
アキレス腱ストレッチ
第3章 全身(体幹)の筋肉のラインと動き
【体幹の前面表層のラインと動き】
おへそ覗き(クランチ)
メディシンボールオーバーヘッド
ワールドグレイテストストレッチ
ツイスト系ストレッチ
【体幹の後面表層のラインと動き】
ベントオーバーロウイング
側屈ツイスト
ラットプルダウン(斜懸垂)
ウォーキングツイスト
シャフトハングツイスト
【体幹前面深層・側面のラインと動き】
片脚腹筋
腸腰筋ストレッチ
バンザイサイドベンド
【体幹後面深層のラインと動き】
ディアゴナル背筋
腰方形筋と腸腰筋ストレッチ
ロールオーバー
側屈背筋
体幹対角線を意識したカウンターアクティビティ

アスリートのための筋トレ事典
1848円
( )
( )
( )
( )
( )
あなたの筋トレは競技力向上に役立っていますか?
ほとんどのスポーツ競技者の方が筋トレを行っていると思います。もちろん特定の部位を強化したり、競技によっては筋肥大をさせることも重要です。
しかし、むやみに筋肉をつけてしまうと速度が落ちてしまい、結果的に競技力が低下してしまうこともあります。
つまり、筋肉をつけることと同時にその筋肉をうまく競技動作につなげるトレーニングも必要なのです。
本書ではその2つのトレーニングを競技の特性に分けて多数紹介しています。あなたの競技力向上に直結するトレーニングを本書で見つけて、パフォーマンス向上に役立ててください。
PART1 「固定系」と「反動系」2種のトレーニングを理解する
PART2 土台となる筋力を身につけるBasic Training
PART3 脊椎の固定力を高めるTraining
PART4 素早く方向転換する能力を高めるTraining
PART5 ジャンプや踏み込み動作を高めるTraining
PART6 スイング&スローの能力を高めるTraining

40代からの筋トレこそ人生を成功に導く
1100円
( )
( )
( )
( )
( )
【ベストセラー『筋トレは必ず人生を成功に導く』が、加筆・修正のうえ、新書化されました!】
40代で筋トレに出会えたあなたはラッキーだ!
これから人生が劇的に良くなるぞ!
筋トレで得られるのは、筋肉だけではない。ビジネスや人間関係、メンタル面など、実生活に好影響を及ぼし、人生を最高に楽しくしてくれる。
さらに、人生の本質まで学べる。人生の本質なんて、本来は人生の後半でやっとつかめるものだろう。だが、筋トレなら開始後わずか1〜2年で学べてしまう。一度本質をつかんでしまえば、他の人よりも何倍も効率よく人生を生きられる。
40代から始めても全然遅くない。筋トレを取り入れることで、あなたの人生は爆発的な飛躍を遂げるだろう。
《本書の内容》
第1章 筋トレライフハック
【仕事編】
仕事の効率を上げたいなら筋トレ!/タイムマネジメントを極めたいなら筋トレ!/計画の実現性を高めたいなら筋トレ!……
【人間関係編】
コミュニケーション能力を鍛えたいなら筋トレ!/思いやる力が欲しければ筋トレ!/生涯寄り添えるパートナーが欲しいなら筋トレ!……
【メンタル編】
気分、やる気、活力をアップしたいなら筋トレ!/やりたいことが見つからないなら筋トレ!/悩んだり、クヨクヨしたら筋トレ!……
【クオリティ・オブ・ライフ編】
いつまでも健康でいたければ筋トレ!/ファッションにお金をかけるよりも筋トレ!/最強の護身術は筋トレ!……
第2章 筋トレで学べる、人生の本質
【準備編】
目標は不可欠である/情報は武器である/緊張しない唯一の方法は圧倒的な努力……
【実践編】
成長とは限界を突破するということ/成長に痛みはつきものである/成長は快感である
【スランプ編】
スランプは必ずやってくる/成長を続けるためのテクニックが存在する/ライバルは昨日の自分である
【成功編】
継続のみが力なり/努力は裏切らない

【バーゲン本】自宅でできる!筋力トレーニング大全
686円
( )
( )
( )
( )
( )
痩身から筋力アップ目的まで、またじっくり取り組める人から多忙な人まで、思い通りのメニューを組めるセルフ筋トレの決定版!筋トレの正確な知識と思い通りのプログラムノウハウが手に入るトレーニング事典。痩身から筋力アップ目的まで、またじっくり取り組める人から多忙な人まで読者の希望に合わせ、全て自宅で行えるベストの筋トレメニューを紹介。セルフ筋トレはこれ一冊でOK!

【マイナビ文庫】きれいに痩せる ゆる筋トレ&ストレッチ
1078円
( )
( )
( )
( )
( )
「お尻がたるんでいる…」「太ももにすき間がない!」
「ウエストが寸胴!」「背中がもっさり…」
ボディラインのお悩みは尽きないけれど、筋トレをやってもやっても効果が出ない!
……とお悩みの方はもしかして、正しく筋肉が使えていないかも。
筋肉のなかには、ちゃんと動かず休んでいる筋肉=「ぐ〜たら筋」があることをご存知ですか?
ぐ〜たら筋がサボっているから、ほかの筋肉が必要以上に働いてしまって、ボディラインの歪みにつながっているんです。
そこで本書では、「美筋ヨガ」インストラクターの廣田なおさんが、
初心者でもやさしくわかる筋肉の基本と挑戦しやすいストレッチ&トレーニングを一挙紹介します!
普段体を動かさないという方でも、イラスト&マンガ付きで楽しくボディメイクに挑戦できますよ。
まずは気になる部位からでもOK!
一緒にぐ〜たら筋を起こしませんか?
<目次>
PART1 お尻・太ももをシェイプ 下半身編
PART2 ウェストのくびれ、下腹をすっきり!お腹周り編
PART3 もっさり背中、たぷたぷ二の腕 背中、肩回り編
PART4 ふくらはぎのむくみ、偏平足 足編
COLUMN1ストレッチで小顔に 顔周りのたるみを解消
COLUMN2産後など尿漏れ対策に 骨盤底筋を鍛える
COLUMN3これで快眠! 夜寝る前におすすめ! 瞑想
※本書は『目覚めよ!ぐ〜たら筋 きれいに痩せるゆる筋トレ&ストレッチ』(2022年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
PART1 お尻・太ももをシェイプ 下半身編
PART2 ウェストのくびれ、下腹をすっきり!お腹周り編
PART3 もっさり背中、たぷたぷ二の腕 背中、肩回り編
PART4 ふくらはぎのむくみ、偏平足 足編
COLUMN1ストレッチで小顔に 顔周りのたるみを解消
COLUMN2産後など尿漏れ対策に 骨盤底筋を鍛える
COLUMN3これで快眠! 夜寝る前におすすめ! 瞑想

世界一細かすぎる筋トレ図鑑
1870円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
累計100万部の著者による筋トレ本集大成
「太いだけの腕に感動はない。太く、かつ、ザクザクと線が刻まれた上腕こそ最強である」
「筋肉を、走行に分けて鍛えることで初めて鬼が宿る」
「太く、そしてカットが刻まれた大腿をつくるのはもっとも困難なテーマであり、だからこそ挑むべき」
上記は、著者が本書を上梓する理由の一端である。
そう、筋トレマニアならだれもがあこがれる「肩にメロン、背中に鬼(オーガ)、尻にバタフライ」は、
狙った部位の筋肉を確実にデカくし、ミゾ(カット)を刻む、
「筋肉を鍛え分け」た先に見えてくる。
本書は、この方法をカラー写真で徹底的に解説。
その数、180以上!
コロナ禍で場所を絞らざるを得ないトレーニーのために、
自宅で(自重)、ジムで(マシン)、バーベル・ダンベルのみでーーと、3つのシチュエーションを想定。
著者は、YouTubeチャンネル登録者数16万人の日本体育大学准教授。
かつ自身も2014年に東京オープン選手権大会70kg級で優勝。16年には日本社会人選手権大会を制した社会人ボディビルダー。
著書累計100万部の「集大成」は、だれも見たことのない、筋トレ本になった。

王者の筋トレ
7997円
( )
( )
( )
( )
( )
★全米110万部突破★
「私を信じろ。
あなたがこれから筋トレを始めようとしている人だろうと、勝利へのカギを探しているトップボディビルダーだろうと関係ない。
本書はあなたの肉体をより筋肉質でパワフルにする。
あなたには意志がある、もう決断したはずだ。
本書には、あなたの遺伝的ポテンシャルを最大限引き出すための情報が一つ残らず記されている。」
by Arnold Schwarzenegger
オリンピア7回優勝を果たした”絶対王者”、アーノルド・シュワルツェネッガー。
ボディビルの歴史、筋トレ初心者〜上級者のためのトレーニングプログラム、各エクササイズの解説、ボディビル大会での戦略から食事法まで、筋トレのすべてがここにある。
<目次>
BOOK1 ボディビル概論
・CHAPTER1 進化と歴史
・CHAPTER2 ボディビルの基本
・CHAPTER3 トレーニング体験
・CHAPTER4 ジム
・CHAPTER5 スタート
BOOK2 トレーニングプログラム
・CHAPTER1 基本トレーニングの原則
・CHAPTER2 自分の体型を知る
・CHAPTER3 基本トレーニングプログラム
・CHAPTER4 上級トレーニングの原則
・CHAPTER5 上級トレーニングプログラム
・CHAPTER6 大会向けトレーニングプログラム
・CHAPTER7 精神という最強のツール
BOOK3 部位別エクササイズ
BOOK4 ボディビル競技
・CHAPTER1 ポージング
・CHAPTER2 大会に向けた準備
・CHAPTER3 勝つための戦略と戦術
BOOK5 健康・栄養・食事
・CHAPTER1 栄養と食事
・CHAPTER2 体重管理:筋肉を増やし、脂肪を減らす
・CHAPTER3 大会に向けた食事制限
・CHAPTER4 ケガと治療
BOOK1「ボディビル概論」
BOOK2「トレーニングプログラム」
BOOK3「部位別エクササイズ」
BOOK4「ボディビル競技」
BOOK5「健康・栄養・食事」

ボディビル世界チャンピオンが指南する 人生を変える筋トレノート
1870円
( )
( )
( )
( )
( )
書くことが継続の鍵! 大人気トレーニングノートが待望の書籍化!
ボディビル世界チャンピオン・山岸秀匡プロデュースの筋トレノート。
タイプ診断、目的別トレーニングプログラム、ノートの書き方。
ゲームのようにクリアしていくことで成長を実感できる一冊。
この本は、ボディビル世界チャンピオン山岸秀匡による、トレーニングを学び、実践し、記録するためのノートです。「記録が結果をつくる」というコンセプトのもと、初心者や一般のトレーニーに向けて、負荷の増加を重視しつつ進捗を記録していくことで、確実な成果を得られる内容を提供します。また、トレーニングプログラムに加え、睡眠、休養、食事についてのアドバイスも収録。3か月分の記録ノートは開きやすい製本仕様で実際に書き込み可能です。各トレーニングセッションは約90分を想定し、9種目程度のトレーニングを行います。初心者から中級者向けのプログラムで、扱う重さを調整し、成果を出しやすく設計されています。

科学で鍛える! 筋トレ超大全 最新理論で理想の筋肉をつくる
1980円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
筋トレに科学の力を!感覚に頼らない「確実に成果が出る」トレーニング法を手に入れよう!
YouTube登録者43万人(2024年12月)の人気チャンネル【トレーニング科学】の今古賀翔が、筋肉の成長を科学的にアプローチする究極のトレーニングバイブルを初公開。データと論文に基づいたトレーニングメソッドで、初心者から上級者まであらゆる層のフィットネス愛好家に役立つ一冊です。
本書では、筋肥大を最適化するトレーニング理論や、部位別に効果的なエクササイズ、栄養とサプリメントの正しい摂取法など、筋トレに関する最新の科学的知見をわかりやすく解説。科学の力だからこそ、忙しい方でも効率よく鍛えられるプログラムや、怪我を防ぐためのフォームの注意点など、実践的な情報も注目です。「分割法」と「全身法」の比較や、追い込みトレーニングの最適な限界値の考え方など、最新の研究成果を活用した内容。応用メニューまで具体的なプランを掲載しています。
また、YouTubeで販売中のトレーニングプログラムの簡易版を特別収録。書籍一冊で、あなたの筋トレライフが劇的に進化します。科学の知見を活用したトレーニングで、最短ルートで理想の体を手に入れましょう!
巻頭 科学に基づく筋肥大トレーニングガイド
プロローグ 科学的・解剖学的アプローチ
1章 科学を基に実践的にアプローチする
2章 初心者が効率的に鍛えるプログラム
3章 中・上級者向け9WEEKプログラム
4章 効率よく筋肉をつくるためのFAQ
5章 科学で鍛える種目別トレーニング

筋力へなちょこ女子が行き着いた 1分最弱筋トレ
1210円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
大好評『筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ』著者最新刊!
【この本は、こんな人にオススメ!】
★筋力へなちょこな人(「腹筋や腕立ては1、2回が限界」「本や動画で紹介されている筋トレをやってもきつくて続かない」など)
★運動ギライな人(「カラダを動かすことに苦手意識がある」「キツい運動はしたくない、とにかくラクしたい!」など)
★カラダの不調を改善したい人(「運動不足で悩んでる」「体力が落ちて、体調を崩すことが多くなった」「普通に生活しているだけでヘトヘト」など)
「腕立てや腹筋は1、2回が限界…」「普通に生活しているだけなのに毎日ヘトヘト…」
そもそも筋トレをする筋力がない!!!
その原因は、筋力の不足・低下かもしれません。
ここ1、2年の間、おうち時間が増えたことにより、多くの方が運動不足による筋力低下におちいっています。
筋肉は使わないと衰えていくいっぽうなので、無理のない範囲で筋トレや運動をして筋肉をしげきすることが不可欠です!
★本書で紹介する「最弱筋トレ」とは…
「これってホントに筋トレ!?」と驚くほどツラくない世界一ハードルの低い筋トレのこと。
一般的な筋トレ本のはるかに下にハードルを設定した超カンタン筋トレを46個収録!
寝てできる、座ってできる、立ってできるなどその日の状況や気分に合わせて取り組めます。
がんばらない筋トレで体力アップ&不調改善!
世界一ハードルの低い筋トレ入門コミックエッセイ!

【謝恩価格本】70歳からのかる〜い1分筋トレ&ストレッチ
847円
( )
( )
( )
( )
( )
大反響だった前作「70歳からのゆる〜い筋トレ&ストレッチ」の第2弾!今回は部位別に痛みを解消できるだけでなく、一つの運動をたったの1分でできるよう紹介。QRコードで動きの確認をできる動画付き。

一生、筋トレ
1650円
( )
( )
( )
( )
( )
80代で骨折し、半年で骨密度を回復させた体づくりの専門家が実践する
暮らし方、食べ方、体の動かし方
年齢を重ねるほど筋肉は生きるために必要なものとなっていきます。シニアと言われるようになってから先をどう過ごすかで、生き方の自由度が決まります。つまり、筋肉は生きる力!ということです。
筋肉量が減少すると正しい姿勢を保てずに老けて見えたり、認知症や無気力、糖尿病などの生活習慣病を引き起こしやすくなるなど、身体に与える悪影響は少なくありません。
50歳で博士号を取得し、65歳から山登りをはじめ、80歳を過ぎた今なお全国各地で筋トレの講演や指導を行うなかで、人一倍身体をケアしてきた著者が骨折を機に骨と筋肉の大切さを改めて実感。自身の経験と研究・実績をもとに、心身ともにいつまでも元気で、笑顔で毎日を過ごすための暮らしや食事、体の動かし方など、日常生活のなかで無理なく実践できるヒントが満載の1冊。ページをめくるごとに“きちんと身体を動かせば、私だって元気に毎日を過ごせるんだ”と共感できることでしょう。
巻末には、シニアに特におすすめの筋トレとストレッチを掲載。日々の生活のなかで手軽に続けられるので、毎日おこなうことで筋力がつき、脳が活性し、気持ちも前向きになります。
ベッドの上で迎える100歳か、自分でトイレに行ける100歳か。選ぶのはあなた自身です。

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法 バルクアップ版
1100円
(*)
(*)
(*)
(*)
( )
この世の99%の問題は筋トレとプロテインで解決します。本当ですー。
シリーズ累計60万部突破! 筋トレブームの立役者となった元祖筋トレ自己啓発書が大幅ボリュームアップ!
メンタルがボロボロ…仕事がうまくいかない…痩せない…モテない…自信がない…自分が好きになれない…人生のほとんどの悩みは筋トレで解決します! X(旧Twitter)フォロワー210万人の筋トレインフルエンサーの最高傑作が満を持して再登場。筋トレと人生にまつわる210の金言があなたの心身をバルクアップさせます。
【読者の声】
「この本のおかげで生まれて初めて自分を好きになれた」
「39歳ですが人生最高のメンタルになりました」
「騙されたと思って、という言葉がこれほど当てはまる本はない。筋トレ最高」
「思わずウム!とひざを打ちたくなる名文の数々。感動しました」
さあ、人生を変える心の準備はできているか? 筋肉は裏切らない!

あなたに最適な種目がわかる・選べる 世界一使える筋トレ完全ガイド
1430円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
全身の主要筋肉を鍛えるトレー ニング方法である「筋トレ」。本書では、チューブ種目を含む自重種目、マシン種目、ケーブル種目、フリーウエイト種目のオールジャンルの筋トレ種目を紹介する。筋肥大、 筋力アップ、ボディシェイプ、柔軟性向上まで、よりパーソナルな目的に適したトレーニング選択が可能になる!性別や年齢を問わず、初心者から中・上級者まで、筋トレに励むすべての人が一生使える筋トレバイブル!
著者のことば
筋トレのターゲットとなる前身の主な筋肉
本書の使い方
◆序章 自分に合った筋トレ種目を選ぶ
◆第1章 胸部の筋トレ
大胸筋 種目一覧と選択基準
大胸筋(上部) 種目一覧と選択基準
column ダンベルプレスを自宅で行う方法
◆第2章 背中(広背筋・僧帽筋)の筋トレ
広背筋&僧帽筋1
広背筋&僧帽筋2
僧帽筋 種目一覧と選択基準
◆第3章 肩・腕の筋トレ
三角筋1(前・中・後部)、
三角筋2(前・中部)、
上腕二頭筋 種目一覧と選択基準
上腕三頭筋 種目一覧と選択基準
前腕の屈筋群 種目一覧と選択基準
◆第4章 尻・脚の筋トレ
大殿筋 種目一覧と選択基準
中臀筋 種目一覧と選択基準
腸腰筋 種目一覧と選択基準
大腿四頭筋 種目一覧と選択基準
ハムストリング 種目一覧と選択基準
内転筋群 種目一覧と選択基準
腓腹筋・ヒラメ筋
◆第5章 体幹の筋トレ
脊柱起立筋 種目一覧と選択基準
腹直筋 種目一覧と選択基準
腹斜筋群 種目一覧と選択基準
頸部の筋群 種目一覧と選択基準
◆第6章 テーマ別筋トレプログラム

50代から始める正しい筋トレ
1650円
( )
( )
( )
( )
( )
50代といえばまさに働き盛り。仕事も私生活も充実の時期を迎えます。
その一方で、加齢により男性ホルモンが減少し、日頃の運動不足から足腰が弱っていたり、
長年のデスクワークで猫背になっていたり、腰痛に悩まされている可能性が高い年代です。
そんな日々衰えていく体を「なんとかしたい」と思いつつも
「色々やることが多過ぎて筋トレにそんな時間取れないよ……」と感じています。
仕事とか家族のことがあって、その隙間でしかトレーニングが出来ない状況にいるのです。
本書では最低1日3分、最大でも1日15分で終われるトレーニングプログラムを紹介しています。
紹介するエキササイズとプログラムは50代にとって無理がなく効果が出やすいものばかりです。
<本書の特徴>
・ジムで自宅でも野外でもOK
・ベンチプレス、スクワットをやらなくてO K
・プロテイン、サプリメントを必ずしも摂らなくてO K
<50代がウエイトトレーニングによって得られる効能>
・筋力が高まり、体を支える力がつくことで日ごろの「あ〜、疲れた」がなくなる。
・男性ホルモンの分泌が活発になり、再生組織の代謝回数が高まることで肌・髪・爪などの状態がよくなる。
・緩んだお腹が引き締まり、落ちてしまった肩が引き上がる。
・肩甲骨の動きを取り戻し、猫背が改善する。
・座りっぱなしの弱った腰が治る。
・胸板が厚く、手脚が太くなることでTシャツ姿がカッコよくなる。
・お尻が盛り上がりことでジーンズが似合う……etc.
50代の大半は、ボディビルダーやアスリートなどの「トレーニングを主体に生きている人」とは違うはずです。
チャンピオンレベルの筋肥大や筋力を追い求めるトレーニング情報は不要と言えます。
それほど厳しい食事制限せずに、そこそこのトレーニングで、まあまあの体を手に入れましょう!
<著者プロフィール>
ユウジ
本名:高橋祐爾 パーソナルトレーナー
1971年2月6日生まれ 広島県尾道市出身
筋トレ歴34年。トレーニング指導歴32年、パーソナルトレーナー歴23年。
スポーツクラブルネサンス三軒茶屋で個人指導、オンライン個人指導、
ライブ配信グループレッスン(MOSH)を行っている。
40-50代向け筋トレYouTubeチャンネル『sexyfitness』は現在登録者数30万人。
「バックランジ」動画は大ヒット中!

筋トレスイッチ
1650円
(*)
(*)
(*)
(*)
( )
「運動しようと思っても長く続かない」という人は多い。
その一番の理由は「なぜ、これをやらなければいけないのか」をわかっていないから。
運動をするときに「その運動が自分にとってどんな利益につながるのか」、
「それをすることでどんな素晴らしい結果が得られるのか」を
はっきりクリアにしておけば、運動は必ず習慣化できるのだ。
筋トレが心と体に最大の幸せをもたらす理由を説く本書を読めば、
無性に筋トレがしたくなること間違いなし!さあ、スイッチを入れて、体を動かそう!
「女性だけの30分フィットネス カーブス」の会員向け雑誌「カーブスマガジン」の大人気連載、待望の書籍化。

山本式「レストポーズ」筋トレ法
1199円
( )
( )
( )
( )
( )
長時間かけてやるトレーニングは筋合成に逆効果! 短いインターバル(レストポーズ)で超効率的に筋肉を追い込める「レストポーズ法」なら、1部位=2分程度でみるみる効果が表れるから、忙しくてトレーニング時間をなかなか確保できない人でも筋肥大・筋力アップを実感できる。
チャンネル登録者数67万人を突破したYouTube「山本義徳 筋トレ大学」のカリスマトレーナーが、自宅(自重)で、ジムで、トレーニング場所に応じた一般向けの「山本式 レストポーズ法」のやり方とその極意を紹介した一冊。

死にたくなったら筋トレ たった10分の筋トレが君の人生を変える
1540円
(*)
(*)
(*)
(*)
( )
ネガティブな気分、自信のなさ、だらだらした行動、非モテ・コミュ障、体調不良、貧弱なカラダ……ぜんぶ解決! 総フォロワー数460万超!
YouTube、X(Twitter)、TikTok、Instagramで話題の日本ボディビル90kg超級チャンピオン/インフルエンサー初の著書。「生き抜こう。もう君は大丈夫」
自宅でできる1日10分×1週間メニュー付き。
・最近、心から笑ったことがない →筋トレすれば「閉ざした心」も開かれる
・仕事に行きたくなくてつらい →筋トレすれば「重い腰」も軽くなる
・これから大事な予定なのに緊張がヤバイ →「ここ一番」には腕立て50回してから挑め
・もうおじさんになってしまってつらい →筋トレすればマイナス10歳までいける
・夢が叶わなくてつらい →筋トレで夢なんてどうでもよくなる
【もくじ】
第1章 筋トレで「ネガティブな気分」を変える
第2章 筋トレで「ダメな自分」を変える
第3章 筋トレで「だらだらした行動」を変える
第4章 筋トレで「非モテ・コミュ障」を変える
第5章 筋トレで「健康」を取り戻す
第6章 筋トレで「貧弱なカラダ」を変える
第7章 じゃあ、ジム行く?
はじめに
まずは1日10分からはじめよう!
全日本ボディビルチャンピオンが考えた
自宅でできる1日10分×1週間メニュー
第1章 筋トレで「ネガティブな気分」を変える
第2章 筋トレで「ダメな自分」を変える
第3章 筋トレで「だらだらした行動」を変える
第4章 筋トレで「非モテ・コミュ障」を変える
第5章 筋トレで「健康」を取り戻す
第6章 筋トレで「貧弱なカラダ」を変える
第7章 じゃあ、ジム行く?
芳賀セブンの筋トレ人生
おわりに

運動能力が10秒でもっと上がる [ビジュアル版]サボリ筋トレーニング
1540円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
スポーツのパフォーマンスは、
筋肉の太さや量だけでは決まらない!
重要なのに鍛えづらい
全身12個の「サボリ筋」を刺激する簡単トレーニングで
“眠った力”が覚醒!
脳・関節・筋肉の3方向からアプローチする
運動科学的に正しいトレーニングだから
たった10秒間のトレーニングなのに、
その場ですぐに運動能力が上がる!
プロ選手、学生、スポーツ愛好家──
「体が変わった!」と反響続々
・50m走のタイムが0.4秒縮まり7.0秒に!
(短距離走/女性・10代)
・フルマラソンの完走タイムを約20分短縮できました!
(長距離走/女性・30代)
・垂直跳びの平均数値が約50cmまで大幅UP!
(バレーボール/女性・10代)
・150km/hの球を再び投げられるようになった!
(プロ野球/男性・30代)
・ドライバーが250→320ヤードに伸び、ドラコンプロに!
(ゴルフ/男性・40代)
・200mメドレーで7秒、100m平泳ぎで3秒、自己ベスト更新!
(水泳/男性・10代)
理論ベースだった前著
『運動能力が10秒で上がるサボリ筋トレーニング』とは異なり、
本書ではビジュアル要素を大きく掲載し、
サボリ筋トレーニングを行った前後での体の動き・プレーの変化も
「BEFORE/AFTER」の写真などで詳しくご紹介します。
そのため、より直感的に「サボリ筋トレーニング」の理論と効果を
わかりやすく感じ取っていただける1冊です。
陸上競技・サッカー・野球・バスケ・バレーボール・
ゴルフ・テニス・水泳……
自分の体が「限界を超える」パフォーマンスをする快感を
ぜひ味わってください。
第1章 人生最高のパフォーマンスを手に入れる!「サボリ筋トレーニング」
第2章 10秒で即効!「サボリ筋トレーニング」実践
・「走力」を高める
・「跳力」を高める
・「蹴力」を高める
・「投力」を高める
・「振力」を高める
・「泳力」を高める
第3章 もっと効く! セルフチェック&サーキットトレーニング

Tarzan特別編集 合本 上半身・下半身テッパン筋トレ100
880円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
「一家に一冊」の永久保存版。
これぞ、筋トレ百科事典!
運動不足を解消したい。太りにくいカラダを作りたい。
老けないカラダが欲しい。カッコいいカラダになりたい。
筋トレは、そのすべてを叶えてくれる。
そう、老若男女に筋トレは「必須科目」なのだ。
基本から応用まで明快に解説された
「筋トレ百科事典」のような1冊があったなら……。
そこで、好評を博した「上半身テッパン筋トレ50」と
「下半身テッパン筋トレ50」の2冊を再編集&合本に!
部位別・筋肉別に自体重トレ、ジムトレ(マシントレ)、
ダンベルトレ、バーバルトレを網羅して、合計100の筋トレを収録。
フォームの「OK」と「NG」を分かりやすく掲載しているので、
誌面を開いて、そのまま的確にトレーニングができる。
初心者は各部位の自体重トレからスタート。
中・上級者は目的にフォーカスして筋トレを選ぶべし。
筋トレに迷ったとき、迷わず手に取ってほしい。
この1冊に必ず「答え」がある!

マンガでわかるカラダが激変する本気の筋トレ
1100円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
「着たい服が着れない!」
「この日までに、カラダを変えたい!」
「多少つらくてもいいから、絶対に結果を出したい」
この本は、“本気”のあなたのための本です。
トレーニング期間は2か月。
短くはありませんが、長くもありません。
カラダが変わり、体重は10%近く落ちます。
どうか私を信じてください。
最速であなたのカラダを変えるために、
“本音”で解説しました。
岡田隆
【特徴】
・2か月でー5kg!(体重10%減)筋肉で理想のカラダを手に入れる!
・ダンベル(ペットボトルでも)、座布団を使えば自宅トレが超効率的に!
・ありそうでなかった!正しいジムトレーニングがマンガで読める!
・マンガだけじゃない!トレーニングは無駄なく、丁寧にイラスト図解!
【マンガの主人公たち】
「細マッチョになりたい30代男性」
「友人の結婚式でかわいいドレスが着たい20代後半女性」
「しっかり筋肉をつけたい30代女性」
「マッチョな岡田先生(30代後半)」

50歳からの科学的「筋肉トレーニング」 若いときとは違う体をどう鍛えるか
1100円
(*)
(*)
(*)
(*)
( )
筋トレこそ最強のアンチエイジングだった
男性更年期を乗り切り、肥満、生活習慣病を防ぐ方法
「贅肉が気になるので、痩せたい」「若い時のように筋肉をつけたい」「以前のように持久力を戻したい」
中年になって、そんな思いでスポーツジムに行っても、なかなか思い通りになりません。とくに、若い頃にハードにスポーツをしていた人は、だれもが経験しますが、その頃と同じハードなトレーニングをしても、効果はほとんど現れません。ダイエットしても、若いときのようには痩せません。
これは、男性にも更年期があり、テストステロン(男性ホルモン)が減少するからです。テストステロンは、筋肉の形成と肥満の解消に大いにかかわっています。気力やチャレンジ精神、精力の源泉ともいわれる男性ホルモンのひとつです。
これを無視して激しいトレーニングをすると、中枢神経系の働きが阻害され、テストステロンは生産されにくくなり、運動しても筋肉がつかず、また痩せにくい体になってしまいます。
男性の更年期(男性ホルモンの減少と性ホルモンのアンバランス化)と、それによるトレーニングと身体の関係は今では詳しく解明されています。本書では、テストステロンの減少を抑え、筋肉を増やし贅肉を減らすのに効果的なトレーニング方法・メニュー、食生活の注意点、睡眠法などを紹介。筋トレ未経験の初心者から中級・上級者まで、レベル別にガイドしているので誰でも今日から始められます。
【間違い 1】中高年になって腹が出てくるのは不摂生が原因? → ◯太りやすいのは男性ホルモンが減ってくるから
【間違い 2】男性ホルモンの減少は仕方ない? → ◯筋トレと食事で男性ホルモンの分泌を増やすことが可能
【間違い 3】年を取ったら筋肉はつかなくなる? → ◯中高年向けのメソッドで誰でも筋肉はつく
【間違い 4】筋トレは最低半年はやらないと効果が出ない? → ◯初心者なら1ヵ月で体が変わる

筋トレ最高の食事術 増補版
1540円
(*)
(*)
(*)
(*)
( )
筋トレの効果を上げるのもダメにするのも食べ方次第。筋肉とタンパク質について、みんなが知りたいことをQ&Aでやさしく解決!

残念令嬢パトリシアの逆襲 1 〜メタボ令嬢がガチ筋トレに励んだら、過去に婚約を断って来た殿方たちが、なぜかやたらと絡んできます〜
1430円
(*)
(*)
(*)
(*)
( )
残念な人生とさようなら!
これからは幸せなお姫様を目指します!
身長約160センチ、推定体重90キロ。
お肌はボロボロ、髪もボサボサ。
さらにはワガママな性格と、かなり残念仕様な令嬢パトリシア・リドリーとして、異世界で覚醒してしまった〈私〉。
前世は、シェイプアップと美ボディメイクを売りにしたパーソナルジムのトレーナーだったーー。
「はっきり言っておこう。お前に結婚は無理だ」
政略結婚の駒として、父から事実上の戦力外通告を受けてしまい、このままだと修道院行きの人生を予感した〈私〉は、一つの覚悟を決める!
『見てなさい。私があなたをとびきりのお姫様にしてあげる』
そして本格的な肉体改造がスタートする!!
日々トレーニングや、食事制限に邁進するパトリシア。
そんな日々を送りつつ、筋トレグッズの開発をしていると、何故か過去に婚約を断ってきたイケメンたちが集まってきて……?
元メタボ令嬢の、逆転愛されストーリー!!

Tarzan特別編集 歩く&筋トレこそ、最強の健康メソッド!
980円
( )
( )
( )
( )
( )
「歩くことは、健康にいい!」
誰もが知っているその定説がちょっと変わったこと、ご存知ですか?
「歩いて筋トレすると、もっと健康にいい!」
厚労省による国民の健康や体力増進のガイドが10年ぶりに改訂され、
これまでの1日8000歩以上の歩行、
週2回の息が弾み汗をかく程度の運動に、
座りっぱなしをできるだけ避けることと
週2日以上の筋トレが追加されたのです。
そのガイドでは筋トレについて以下のように補足説明がされています。
*筋トレにはマシンなどを使用するウエイトトレーニングだけでなく、自分の体重で行う腕立て伏せなどの運動も含まれる。
*筋トレを週2〜3日実施することを推奨する。
*筋トレの実施は生活機能の維持・向上だけでなく、疾患発症予防や死亡リスクの軽減につながると報告されている。
*筋トレと有酸素性身体活動を組み合わせるとさらなる健康増進効果が期待できる。
「効果はありそうだけど、ちょっとハードルが高いなあ」と思いましたか?
そんなあなたのために、このムックでは
歩き方の基本や歩数を増やすアイデアなどと、
初心者向きの筋トレガイドをドッキングさせました。
歩く&筋トレを習慣にすれば、健康寿命が伸びて見た目もスッキリ!
まずは一歩、踏み出してみましょう。
P.S.
座りっぱなしの時間を短くする方法は、
既刊の「ターザン特別編集 疲れ対策の新常識」(ムック)に詳しく載っています。
そちらも併せてご覧ください!

令和版基礎から学ぶ!筋力トレーニング
1980円
( )
( )
( )
( )
( )
10年以上にわたり大学の教材として使用されてきたバイブル的専門書を、トレーニング方法の革新と、ニーズの変化に合わせ改訂し、ページ増&オールカラー化した一冊。
はじめに
●基礎知識編
第1章 こんなに役立つ筋力トレーニング
1 筋力トレーニングとは
2 一般人にどう役立つのか
3 スポーツ選手にどう役立つのか
第2章 トレーニング前に知っておきたい基礎知識
1 筋肉について理解しよう
2 筋力トレーニングのメカニズム
●プログラム編
第3章 プログラム作成のための基本事項
1 筋力トレーニングのプログラム作成と実施の手順
2 プログラムの構成要素と設定法
第4章 一般向けモデルプログラム
1 初心者のためのプログラム
2 目的に応じたプログラム
3 対象に応じたプログラム
第5章 スポーツ選手向けトレーニングプログラム
1 スポーツ選手の筋力トレーニング〜成功のためのポイント〜
2 スポーツ選手の体力基盤を養成するためのプログラム
3 競技シーズンに応じたプログラム
●実技編
第6章 筋力トレーニングの実技の基本事項
1 筋力トレーニングで使用する器具と負荷手段
2 トレーニング動作のポイント
3 補助具の使用法
4 筋力トレーニングを安全に行うために
第7章 筋力トレーニングの実技
1 胸部
2 背部
3 肩部
4 腕部
5 大腿部および股関節周辺部
6 下腿部
7 体幹部
8 頸部
パワー向上を目的としたエクササイズ
資料1 スポーツ動作のパワー向上を目的とした専門的トレーニングのエクササイズ例
資料2 自宅などで特別な器具がなくても実施できる筋力トレーニング

NHKあさイチ 仕事や家事の合間に効率よく!ラクやせ時短筋トレ
1760円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
番組で反響の大きかった「筋トレ」にまつわる放送回の情報を一冊に!
筋トレ&ストレッチの専門家たちが監修したエクササイズを
イラスト&解説で、丁寧にご紹介。
さらに、太りにくい暮らしのコツ、
上手なたんぱく質のとり方についてもお伝えします。
────────────────────────────
【第1章】
家事や仕事の合間で、手軽にできる!
NEATトレーニング
【第2章】
ほっそりとした二の腕、バストアップ、くびれを作る!
部位別自重筋トレ
【第3章】
わずかな時間で効果大!
HIIT
【第4章】
身体をほっそり、太ってみえないようにする!寝ながらできる!
ゴロゴロラクやせトレーニング
【第5章】
筋肉が持つ本来の動きを取り戻す!
姿勢改善トレーニング
【第6章】
痩せない原因を撃退!
お悩み解消トレーニング
【第7章】
“老け見え背中”の余分な肉を落とす!
背中やせトレーニング
【第8章】
基礎代謝アップ、むくみ改善、スタイルアップにも!
神ストレッチ
【特別収録1】
食べ方、過ごし方、考え方、運動の取り入れ方
あさイチがおすすめ!
太りにくい暮らしのコツ
【特別収録2】
体内時計をリセットして、疲労回復にも!
朝たんぱく質しっかり生活
〜オリジナル朝たんぱく質カード付〜
1 - 20 ( 34 件中 ) [ / 1 2 / 次ページ→ ]
- Yomi_Search -